2014年12月24日水曜日

原子力防災訓練に関する要望書

2014年12月24日、

「泊原発の廃炉をめざす会」防災・避難プロジェクトチーム」
「ベクレルフリー北海道」  
「地方自治を考える市民の会」

 の三団体の合同で、 高橋はるみ北海道知事に対し、原発災害時の防災対策に関する質問書及び要望書を提出いたしました。 質問書はこちらをご覧ください

以下はその要望書になります。

北海道知事高橋はるみ殿

平成26年12月24日

泊原発の廃炉をめざす会防災・避難プロジェクトチーム
ベクレルフリー北海道
地方自治を考える市民の会

原子力防災訓練に関する要望

去る10月24日、私たちは、北海道と泊原発30キロメートル圏内13町村及びその協力機関による本年度の原子力防災訓練を参観し、泊発電所は、停止中であっても、また、いつか廃炉作業が開始されてからも、過酷事故への備えを必要としていることを再確認しました。防災・避難計画の策定及び実践・検証にあたる、道庁及び各関連機関の担当者の皆様に、感謝と敬意を表します。
道民と滞在者の命が確実に守られるよう、貴職とともにご尽力くださっている道庁の各関連部署課の皆様にご協力したく、参観を通じて得られた市民の視点からの改善点を、要望として貴職にお伝えします。何卒、北海道の原子力防災対策をより一層実効性のあるものとするためお役立てください。
よろしくお願い致します。

要望

  1. 来期は是非、積丹半島沿岸地域の住民の船舶による搬送を訓練に盛り込み、当日の天候等により船を出動させられない場合は、ヘリ等、別の適切な方法による搬送に切り替えてください。
  2. 妊婦・乳幼児のいる家庭・施設、及び当日の緊急時防護措置を準備する区域(UPZ)内住民への周知について、より一層工夫してください。
  3. 避難用バス確保ができていないUPZ圏内の医療・福祉施設について、確保を北海道として支援して下さい。
  4. 障がいや怪我により受付・滞在に特別な配慮や手間を要する避難者のため、一時滞在場所に必要な人員・窓口、トイレ等の設備を用意してください。
  5. 災害時連絡文書の用紙を色分けし、各種表示に外国人や非識字者にも一目でわかる絵文字サイン(pictogram)を用いるなど、ユニバーサルデザインの視点を取り入れ、人的ミス・二次災害を防止する工夫をしてください。
  6.  オフサイトセンター及び各医療施設等の通路・出入り口・非常口の形状を、非常時により多くの人が通行しやすいものとするなど、デザインの観点から災害に強い地域づくりを進めてください。
  7. 実効性ある原子力防災訓練のため、参加者数を少なくともUPZ内の全住民規模とし、避難区域・救護所設置場所を当日の風向により選択するブラインド訓練、及び冬季防災訓練を実施してください。
  8. 少なくとも上記のブラインド訓練及び冬季訓練を行い、大きな混乱なく全住民を数時間以内に、無事、除染の必要のない地域に避難させられると実証されるまで、泊発電所の再稼働を認可しないでください。

0 件のコメント:

コメントを投稿